ランレベルとは、Linuxの動作モードのことです。ランレベルには 0~6 の 7種類あり、その数値によって動作内容が異なります。
| ランレベル | 説明 |
|---|---|
| 0 | システム停止 |
| 1 | シングルユーザモード(rootのみ) |
| 2 | NFS(Network File System)をしないマルチユーザモード |
| 3 | マルチユーザモード |
| 4 | (未使用) |
| 5 | グラフィックベースのマルチユーザモード |
| 6 | 再起動 |
例えば、ランレベル3の場合は /etc/rc.d/rc3.d (または /etc/rc3.d) にあるスクリプトがシンボリックリンクを介して実行されます。
シンボリックリンクには K+2ケタの数字 で始まるファイルと、 S+2ケタの数字 で始まるファイルがあります。
「K」はKillの頭文字で、実行されないスクリプトを表します。
「S」はStartの頭文字で実行されるスクリプトを表します。
また「K」や「S」に続く数字は、実行されるスクリプトの優先順位を表します。
(数字の小さいスクリプトから順に実行されます)
OSがどのランレベルで起動するかは /etc/inittab に記述されています。
% less /etc/inittab # The default runlevel. id:3:initdefault:
このOSはランレベル「3」で起動することを示しています。
※. ここを変更して再起動すると、次回から指定のランレベルで起動します。
現在のランレベルを知るには runlevelコマンド を使います。
% runlevel N 3
このOSはランレベル「3」で起動していることを示しています。