Contents
- UNIX
- Windows
- サーバ
- プログラミング言語
- データベース
- プロトコル
- サービス
- オープンソース
- 規格・技術
- アプリケーション
- PC
- DEVICE
- その他(未分類)
お問合せ: メールフォーム
% cd ~/ % mkdir -p .vim/autoload % mkdir .vim/bundle % cd .vim % git clone https://github.com/tpope/vim-pathogen.git % cd autoload % ln -s ../vim-pathogen/autoload/pathogen.vim pathogen.vim
% vim ~/.vimrc "pathogen call pathogen#runtime_append_all_bundles() call pathogen#helptags()
上記を追記したことで、もし vim 起動時に
Change pathogen#runtime_append_all_bundles() to pathogen#incubate()
とメッセージが出る場合は、
「call pathogen#runtime_append_all_bundles()」を
「call pathogen#incubate()」に変更します。
具体的は、下記のように記述します。
% vim ~/.vimrc "pathogen call pathogen#incubate() call pathogen#helptags()
ファイル保存時にシンタックスチェックするプラグイン「syntastic」を導入します。
% cd ~/.vim/bundle % git clone https://github.com/scrooloose/syntastic.git
% vim ~/.vimrc "syntastic let g:syntastic_enable_signs=1 let g:syntastic_auto_loc_list=2
NERDTree は、統合開発環境(IDE)でよく見かける、プロジェクト内のディレクトリやファイルのツリー構造を表示してくれるプラグインです。
% cd ~/.vim/bundle/ % git clone https://github.com/scrooloose/nerdtree.git
% vim ~/.vimrc " NERDTree START " "<C-e>でNERDTreeをオンオフ。 nmap <silent> <C-e> :NERDTreeToggle<CR> vmap <silent> <C-e> <Esc>:NERDTreeToggle<CR> omap <silent> <C-e> :NERDTreeToggle<CR> imap <silent> <C-e> <Esc>:NERDTreeToggle<CR> cmap <silent> <C-e> <C-u>:NERDTreeToggle<CR> "無視するファイル let g:NERDTreeIgnore=['\.clean$', '\.swp$', '\.bak$', '\~$'] "隠しファイルの表示 let g:NERDTreeShowHidden=1 "カーソルラインをハイライト表示する -> カラー表示 let g:NERDTreeHighlightCursorline=1 "ツリーを開く場所 "let g:NERDTreeWinPos="right" "ツリーの幅 "Default: 31. "let g:NERDTreeWinSize=45 "NERDTreeを+|`などを使ってツリー表示をする。 "ディレクトリが閉じている場合には+を先頭につける。 "ディレクトリが開いている場合には~を先頭につける。 "ファイルには-を先頭につける。 "0 : 綺麗に見せる。 "1 : +|`などを使わない "Values: 0 or 1 "Default: 1. let g:NERDTreeDirArrows=0 " NERDTree END "
「quickrun.vim」は Vim上で入力したコードの実行結果を出力してくれるプラグインです。
コンパイル言語・スクリプト言語を問わず、様々な言語に対応しています。
% mkdir ~/.vim/bundle % cd ~/.vim/bundle % git clone https://github.com/scrooloose/nerdtree.git
※ インストールはこれだけで完了です
1. ファイル名を指定せずに vim を起動し、下記のようなPHPコードを書きます。
% vim <?php var_dump(1);
2. コマンドモードにて「filetype=php」を設定します。この時、保存は不要です。
:set filetype=php
3. ノーマルモードにて「バックスラッシュ」を押したまた「r」を押します。
\ + r
4. vim のウィンドウが分割され、実行結果が出力されます。
int(1)